1階の冷たい空気を2階のパソコン部屋へ

論理的、かつ経済的な解決方法を模索して、気がつけばすでに暑さはピークを迎え、最高気温が40度を超えるところも出始めた今日このごろ、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
さて、やる時はやります。
2階のパソコン部屋の環境改善のため、思い切った手段を考え出しました。
それは1階のエアコンのある部屋の冷たい空気を、2階の暖かい空気の逃げ道のないパソコン部屋へ直接送風する方法です。
やり方は簡単、穴を開けるだけです。
つまり、1階の部屋の天井と、2階の部屋の床に穴を開けて繋ぎます。
必要な材料等の発注はまだこれから。今考えているモノよりももっと良いモノはないかと探しています。まぁほぼ確定してはいるのですが、今注文しても住宅機器関連の会社はお盆休みのところが多くて、注文しても届くのが来週の中頃になるところが多いため、急がずゆっくり探しているところです。
それにこの暑さでは実際の作業を行うのも大変ですからね。1階の涼しい部屋の作業はまだ良いとして、2階の暑い部屋の作業は地獄です。(だって、早朝から30度ある部屋ですから)
ということで、実際の作業はまだ先ですが、現在の時点で考えているやり方、必要な材料等を少しだけご紹介。
まず、どうしてこの方法を思いついたかといいますと、我が家の構造、1階の部屋と2階の部屋の位置関係です。
つまり、穴を開けてほぼ真上、それが無理でもかなり短いパイプを使うだけで2つの部屋が繋がりそうだからです。(まぁやってみなくてはわかりませんが・・・)
問題があるとすれば、天井裏がどうなっているかがわからないということです。避けることの出来ない邪魔なものが無いことを祈るばかりですが、まぁ何とかなるだろうと軽く考えています。
今のところ考えている材料は、1階の天井に取り付ける排気用のファンと2階の床に取り付ける排気グリル、間をつなぐダクト。吸気と排気のパーツとダクトを固定するバンド。天井と床に穴をあける工具とパーツ。これだけ揃えば出来るかな?
とりあえず、Amazonで全部揃えると・・・
1階の天井に取り付ける排気用のファン

2階の床に取り付ける排気グリル

間をつなぐダクト

固定するバンド

穴をあける工具はいろいろありますが、家にある電動ドライバーを使うならあとはこれがあれば大丈夫かな?

あとは排気ファンの電源コードを延長しなくてならないので・・・

心配なのは1階の天井の振動音。これは取り付け部分を補強するしかないかも。
ファンの騒音は1階は諦めますが、もし2階で気になるレベルなら防音も必要かな・・・

排気ファンの電源プラグが3Pなのでこれもあったほうがいいですね。

とりあえず、今のところは以上のような感じで考えています。たぶんもっと良いモノがあると思うのでもう少し探してみます。価格はAmazonよりも安いところがすでにありますので、注文先は3ヶ所以上になりそうです。