なぜ作戦行動の開始が遅いのか?
さて、今回は単純なお話「なぜ作戦行動の開始が遅いのか?」です。あらかじめ言っておきますが、これは私の頭の中を整理するために書いている文章です。
たぶんメインサイトになるであろう「秘密基地No.12」で今後行う予定の様々なこと、そして「秘密基地No.12」の中でスタートしたこの「秘密基地No.12 コントロールルーム」、さらに過去のブログ「T-MONO」「P-ROOM」の内容を引き継いで始めようとしている「TMONO2」「PROOM2」のふたつのブログ。これらのことすべて含めて秘密基地No.12では「作戦行動」と呼びます。
「秘密基地No.12」立ち上げに至る全てのスタートとなった出来事は無料のサービスを利用して行っていた過去のブログやサイトに発生した不具合です。
いろいろな経緯がありますが、一番大きなダメージとなったのは「忍者ツールズ」の大規模な不具合でしょうね。それと一時的に利用した「SiteMix(サイトミックス)」も関係しています。
過去にさかのぼると旧メインサイトの「ターちゃんの情報倉庫」で不具合が起きていろいろあったのは2017年から2018年にかけてのこと。忍者ツールズの不具合から「ターちゃんの情報倉庫」をSiteMixに引っ越し、これで何とかなるかと思っていたら更新作業すら出来ないような不具合が発生。その頃はブログメインでしたから我慢しながら使っていましたが、最終的に今度は忍者ツールズの不具合でそのブログさえ更新できない状況が長期間続き・・・
まぁ他にもいろいろありますが、簡単に言うとこんな感じです。
その間に「これはそろそろちゃんとした有料のサーバーを借りた方がいいかも・・・」という感じになりまして、いろいろ悩んだ末、「お名前.com」でサーバーやドメインなどを用意してとなるのですが・・・
全体的にスピード感が無くなってきたのは、永く続けていたヤフオクへの出品をやめてしまったことが原因です。(まぁそれについてもいろいろあるのですが・・・)
あとはライフスタイルの変化みたいな感じです。
以上が非常に大雑把なこれまでの経緯。(全体の十分の一くらいの内容)
他にもいろいろあって、今現在もたもたしてるのは私自身が趣味であったはずの自作PCやPSのゲームなどから少し離れてしまっていたということも原因のひとつかな?(あとは歳を取ったことも原因かも・・・)
進化のスピードの速い分野では、ほんの短い期間でも離れていると、情報や知識が追い付かず、わからないことだらけにすぐになってしまうものです。
今、そんな状態。
無料のブログサービスを利用していた人が、ある期間離れてしまい、次に始めようとした時に少しは知識があったにせよサーバーだのドメインだのというものに初めて手を出し、「WordPressって何?」みたいなところから再スタート。よくわからないから少しは慣れてるホームページビルダーからWordPressに近づいてみようとしたら、余計に頭の中がこんがらがって・・・
やっと少しはそんな状態から脱出しかけてるとこかな・・・
「こんなことがやりたい」というのはたくさんあります。「そのためにはどうしたらいいのか?」に対する知識や情報が50%くらいだとすると、もっと自分に合ったやり方があるはずなのに、情報不足が原因で選択肢が少なく、なかなか前に進めない感じです。
まぁいつまでに完成させなくてはならないといった、期限に迫られたことではないのでのんびりでもいいのでしょうが、なかなか前に進めない自分にイライラし始めてるのかな?
こんな初期の準備段階から全て見せてしまっているような、そんなかっこ悪い状態ですが、少しずつは前に進んでいると思いますので、気長にお付き合いください。
まぁとりあえず、このコントロールルームが動き始めたので私の愚痴の吐き出し場所が出来たことが、私にとって一番の収穫です。
コロナ禍で直接意識していなくても、どこかでストレスを感じているような毎日が続いています。皆さん、出来るだけストレス発散の機会を作って穏やかな毎日が送れるように頑張りましょうね。
こんなまとめ方でいいのだろうか・・・
以上。