昼飯にバーガーキングを食べながら・・・
思いついたことをいろいろと書いていきます。(ですので内容はぐちゃぐちゃです)
やっとやる気になってきたので細かいことは無視してどんどん進めようと思ってます。
「独り言」というのは私の頭の中にあるものを吐き出している場所だとご理解ください。
まぁ「カテゴリー」をうまく作れないということが原因のひとつだということも理解しています。
ということで、まずはそのカテゴリーの話ですが・・・
以前から思っているのですがカテゴリーを何とかしなくちゃダメと思っています。
3つのブログ(秘密基地No.12・PROOM2・TMONO2)すべてでリニューアル以前の段階からカテゴリーがスマートじゃなくて、記事数が増えるにしたがってカテゴリーが現状と合わなくなってくるというのを繰り返していました。
これは私のセンスの無さの表れでしょうね。
今まで3つのブログを横並びの位置づけでやってきましたが、今後この秘密基地No.12は影に隠れます。
他の2つのブログの今後の予定とか全体的にこうしたいとか、もちろん秘密基地No.12独自のものも考えていますが、とりあえずPROOM2とTMONO2が表のブログ、秘密基地No.12は裏のブログみたいな位置づけにしていこうと思っています。
ということで、とりあえずPROOM2とTMONO2のヘッダーのメニューにあった秘密基地No.12へのリンクは削除しました。
秘密基地No.12にはPROOM2とTMONO2へのリンクはありますが、その逆はありません。
ここのカテゴリーに「PROOM2」「TMONO2」を新たに作って、そこにそれぞれの今後の予定なんかを書いていこうかなと思ってます。
「PROOM2」「TMONO2」というカテゴリーを新設すると同時に、今までの「技術部」と「資材部」というカテゴリーは廃止予定です。
各ブログの今後は・・・
各ブログで扱う内容をもっとはっきりと区別をつけて特徴を出していかなくちゃダメですよね。
とりあえずここ秘密基地No.12は何でもありの状態が続くと思います。
PROOM2は情報としては自作パソコンという名称が合いそうなのですが、カテゴリーとしては我が家の4台の自作パソコン(デイトレPC・ゲーミングPC・パートナーPC・サブPC)、PCパーツ(CPU・メモリ・マザーボード等)、あとはゲームやいわゆるガジェットといわれるものが候補にあげられるかも。
TMONO2のカテゴリーをどうするのかが難しいのですが、現状を考えるとAmazonで購入した商品の話がほとんどです。
カテゴリーを「Amazon」としてしまうと、それだけになってしまいそう。
だからといってAmazonの商品カテゴリーにならって「Amazonフレッシュ」「本・コミック・雑誌」「DVD・ミュージック・ゲーム」「家電・カメラ・AV機器」「パソコン・オフィス用品」「ホーム&キッチン・ペット・DIY」などにしてしまうのは・・・
でもそれが正しいのかな?
Amazonの商品カテゴリーと同じにしてしまったほうが簡単なのかも?
Amazon以外で購入した場合も、Amazonの商品カテゴリーに当てはめて分類してしまえばいいから、それはそれでありなのかもしれないですね。
独自のものを考えても、どうせぐちゃぐちゃになっていくのだから、このさいAmazonの商品カテゴリーと同じにしちゃうのが正解かもしれないですね。
とりあえずカテゴリーの話はここまで。
3つのブログ全体の話。
リニューアル後(とはいっても休んでる期間のほうが長かってのですが)、プラグイン等も含めWordPressの設定もほとんど手を加えないままの状態が続いていました。
テーマの変更はありましたが、それもただ変更しただけで細かなことは何もしてませんでした。
本当に何もしていないのと同じだったと思ったのは、「Search Console」に登録してあったはずのサイトマップが「取得できませんでした」と表示されていたこと。
リニューアル時からなのか、テーマを変更した時(そんなことあるかな?)からなのかはわかりませんが、本日それに気づきサイトマップを登録しました。
今回はプラグイン「XML Sitemap & Google News」を利用。
インストールしてあっという間に完了。
ついでに早く変えてしまいたいタイトル下の「当ブログではアフィリエイト広告をりようしています」の表示もどうにかしようとしたのですが途中で断念。
これはしばらく放置で、今後の有料テーマ導入後に何とかする予定です。
ということで、WordPressの有料テーマの話。
とりあえず2つの候補がありまして、ひとつは「AFFINGER6」もうひとつは「SANGO」
気になっていることは単純で、使いこなせるのかどうか。
具体的なイメージがしやすいのはSANGOかなと思っているのですが、最終決断はまだまだ先です。
さて次の話。
カテゴリーとかテーマとか、ブログのスタート地点がフワフワした状態なのに各ブログの具体的な内容が固まるわけもなく。
かといって、具体的な方向性が決まらないからという気持ちになってしまうと、また長期のお休みがスタートしてしまいそうなので・・・
とりあえずPROOM2もTMONO2もAmazonのBLACK FRIDAYで乗り切ります。
PROOM2は、きっかけはゲーム「シティーズ:スカイライン2」だったのですが、ひさしぶりに自作パソコンに手を加えます。
円安でPCパーツの価格高騰となり、やりたいことが予算の関係で出来なくなってというのが続いていたので、我が家の自作パソコン達のスペックアップもしばらくしていませんでした。
ですが、久しぶりに新たにやりたいゲームが見つかって、やり始めたら少々不具合が発生。
PCのスペック、性能不足というのもありますが、ゲーミングPC部に関しては最終的にPCケース内の熱対策不足という結論に達しました。
ということで、今まで1つのPCケース内に2つのPC(デイトレPC・ゲーミングPC)という状態で使用してきましたが、ついにそれぞれ独立させることにしました。
どちらを外に出すかで悩んでいたのですが、ゲーミングPC部を取り出して新たなPCケースに入れることに決定。
実はAmazonで注文したPCケースが本日届いております。

ということで、PROOM2はこのPCケースを手始めにいろいろと始める予定です。
TMONO2は更新を休んでいた間にAmazonで購入した商品の話がまだまだありますし、それに加えてBLACK FRIDAYで新たに購入した(する)商品の話が続く予定。
まぁそんなところかなぁ~
先に言っておきますが12月初めの数日間は北海道出張所へ行きますので、更新はお休みの予定。
向こうでも更新しようと思えば出来ないこともないのですが、時間的な余裕がいつもないのでたぶん無理です。
コメント