PR

メインPC 自作パソコンスペック情報 電源ユニットとメモリ追加

自作メインPC
記事内に広告が含まれています。

自作パソコンスペック情報内、メインPCの電源ユニットとメモリの情報を追加しました。

電源ユニットは2021年3月にツクモネットショップにて購入した「CoolerMaster 850W電源 V850 GOLD V2 White Edition MPY-850V-AGBAG-JP」です。

もう新品での販売は無いでしょうね。

Amazonで中古が1台販売中でした。

Amazon 中古品販売 → COOLER MASTER CoolerMaster V850 GOLD V2 White Edition 850W PC電源ユニット 80PLUS GOLD 10年保証 MPY-850V-AGBAG-JP PS985

メモリは2024年11月にAmazonで購入したKingston FURY RENEGADE RGB 64GB 3200MT/s DDR4 CL16 DIMM (4枚セット) 4×16GB KF432C16RB12AK4/64です。

現在も販売させていますが、約1年前の購入価格は27,000円でした。

それが上記リンク先のAmazonでの現在の販売価格は56,070円となってます。

ちょっと高過ぎ?

メモリの規格がDDR4からDDR5へ変化する中、DDR4の価格上昇はしょうがないのでしょうか?

私が購入した製品とは少し違いますが、楽天市場でもう少し安い価格で販売されていました。


これからはゲームもせずブログ更新くらいにしか利用しないメインPCに64GBのメモリというのはちょっと贅沢ですが、CPUと同じく今後まだまだ5年くらいは使えそうな感じです。

RGBのカラーというか発色は、今までに使ったメモリの中で一番キレイかも。

せっかくのキレイなRGBカラーのメインPCですが、我が家のPC部屋のメインの設置場所はゲーミングPCとトレーディングPCに取られて、メインPCは私の足元でRGBの光もほとんど見えない場所に追いやられています。

次はPCケースかSSDかな・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました